青森にはドッグトレーナーが足りない!!青森県にもっと犬育てのプロを。
■求めらる犬のプロ
昨年は私にとって青森県内を動き回った年となりました。
力で従わせるのではない、お互いの欲求充足に配慮した、優しく本質的な家庭犬のしつけトレーニングを広めていくためです。
県内各地の動物病院と提携させていただき、毎月しつけ相談をお受けする中で、はじめは「そんなに受容がないかもしれないよ?」とおっしゃっていた獣医師の先生方も、「こんなに困っている方がいたのですね!」と驚いていらっしゃいました。
相談できる場があれば、相談したいんです。
でも、相談出来るところが身近にない。
さらにどこのやり方がその子にあっているのか、納得できなければトレーニングに取り組む決断すらできない。
そんな状態が多くあることをひしひしと感じてきました。
そして、弘前での犬のようちえんの開園。
すでに私ひとりでは対応しきれないご要望をいただいており、予想していたとはいえ、トレーナー不足を感じずにはいられません。
犬のようちえんのように、身近に気軽に相談できる、預けられる場所があれば、青森の犬たちや犬と暮らす人たちの暮らしはもっと豊になる。
そう確信しています。
■買うことよりも、育てること、共に暮らすために学ぶことにお金をかけてほしい。
最近は愛護センターや愛護団体、信頼できるブリーダーさんから直接犬を迎える家庭が増えているのを感じています。
でもまだまだ多くはペットショップから迎える方がほとんどです。
犬を購入することにお金を支払うことは自然なことのようですが、その後必要な教育費についてはどのくらいの飼い主さんが必要性を感じて取り組むことができているのでしょう。
ペットショップで販売する販売員の方の数と、ドッグトレーナーの数、圧倒的に販売員の数のほうが多い現状。
本当に必要なのは、犬を迎えるための、犬と暮らすための、問題を予防するための、問題を解決するため、マナーの啓発を伝えていくための、知識と技術を持ち合わせた、思いやりあるプロのドッグトレーナーだと思うのです。
ペットショップがなくならないのなら、もちろん販売するペットショップの販売員さんにも、犬と暮らす上での最低限のしつけの知識や必要なものの知識、扱いの技術は学んでいただきたいのが本音です。
売り上げだけにとらわれず、しっかりと犬のニーズを伝えられる販売員さんが増えて欲しいと願っています。
■ドッグトレーナー養成講座
とはいえ、家庭犬専門のドッグトレーナーがたりない現状はありますので、ぜひすこしでも興味のある方がいらっしゃれば、正しい知識や技術を学んで取得し、プロとして活躍してほしいと思っています。
特に弘前・三沢・八戸。
県内各地に身近に相談できる、プロのドッグトレーナーが増えてくれたらと思っています。
家庭犬専門のドッグトレーナー、ドッグアドバイザーを目指したいという方にはこちらがオススメです。
通信講座で学べるものはたくさんありますが、実際に見てふれて学ぶことにはかないません。
座学と実技をしっかりと学べる、ドッグガーデン青森のドッグトレーナー養成講座。
青森県内、地元で活躍するプロのドッグトレーナー育成を行っています。
ここでは東北でもトップクラスの、最新の家庭犬のドッグトレーニングの知識・技術を学ぶことができます。
ドッグトレーニングに興味のあるという方はぜひ受講していただきたいのです。
これからの時代に必要とされるのは、販売員よりも、ドッグトレーナーのような、犬との暮らしをサポートできる専門家だと思っています。
青森県内に同じ未来をつくっていける仲間が増えてくれることを願って。。。