命を預かることの責任。ペットビジネスをする人に必要なことは。
ブリーダー。
ペットショップ。
ペットシッター。
ペットホテル。
動物好きな人が、気軽にペットビジネスを始めることのできる時代になってきているのを感じています。
愛玩動物飼養管理士など、簡単に取得できる資格も多く、知識や技術が十分でないままに、始められることには、様々なリスクがあると思っています。
私は仕事柄様々なご家庭へ伺い、愛犬との暮らしの相談を受けているのですが、その中で毎回とてももどかしい気持ちになることがあります。
それは一般の飼い主である「素人による繁殖」や、ペットショップなどでの不適切な飼育指導です。
ブリーダーとして登録して活動されている方の中でも、正しい知識のないままに、様々なリスクに気づかず繁殖・販売をしている方もいます。
もちろん悪意なく、ただ動物が好きで、動物のためを思ってやっているのでしょう。
ですが、気が付かないままに、先天的に怖がりで後の行動問題に発展しやすい子を繁殖してしまっていたり、先天的に健康上の問題のある子を販売してしまっている現状があります。
いろいろなクライエントさんの話を聞き、現状がどんどん見えてくる中で、悪意ではなく知らないからこそ起こってしまっているこの状況をとてももどかしく思うのです。
ペットショップで販売をおこなうスタッフ、ペットホテルなどでお世話をするスタッフ。
「ペットショップの人にこう言われたので・・・」
「ペットホテルに預けたらこんな風になってしまった・・・」
などなど、数えればきりがないほど、動物を扱う人たちの知識のなさを思い知らされてしまいます。
以前同じくペットを扱うプロの方に、犬のボディランゲージや接し方をお伝えした際に、「なにも犬のことをわからずに接してしまっていました。無知は罪ですね~」ということをおっしゃっていました。
本当にそうだなと思います。
それでも、命を預かる者として。
そして大切なご家族を預かるプロとして、やはり知らないでは済まされないということもたくさんあります。
もちろん私も自分自身を完璧だと思っているわけではありません。
出来る限りアップデートされる情報を学び続け、縁ある方々や動物たちのために役立てていこうという気持ちです。
悪意なく、むしろ動物たちのためにと思う方々が、本当に動物たちや一緒に暮らす飼い主さんのために、活躍していけるよう、私にできることはないかと模索しています。
今すぐにはできなくても、いつか本当に社会のために必要な、良質なペットビジネスを目指す人たちのお手伝いができたらいいなと思うのでした。
そのためにも、まずは自分自身のビジネスをしっかり立てていかなくてはですね!
来年、弘前市に「犬のようちえん」と会員制のペットホテル、レッスンなどを提供するスペースをオープン予定で準備を進めています。
いろいろな方のご協力をいただきながら、なんとか準備を進めています。
まだまだ世間知らずで、求められることにこたえたいという思いだけでここまでやってきています。
ぜひ応援よろしくお願いいたします!