弘前市初開催クリッカーセミナー<座学>レポ
9月17日(月・祝)
盛岡よりDOGGARDEN盛岡のドッグトレーナー上野祐輔さんをお招きして、キーポイントホームさんの住宅展示場にて、クリッカーセミナーを開催いたしました。
■初めてのクリッカー
ご参加いただいた愛犬家の皆様は、「クリッカーってなに?」というまったく初めて知るというじゃたから、「トレーニングに使うのはなんとなく知ってるけどどういう仕組み?」、「実はすでにタナカのレッスンやようちえんの中でやってみたことがあります」という方まで様々でしたが、9名の愛犬家の飼い主様達が学んでいってくださいました。
私たちはクリッカーを犬たちとの協働作業をよりたのしみながら効果的にトレーニングをすすめるツールとして活用していますが、実は残念ながら、犬の怖がることと組み合わせ、罰として犬の好ましくない行動をやめさせたり怖がらせたりするために活用するドッグトレーナーもいます。
今回のセミナーは、犬の学習の仕組みを知り、本来のクリッカーの価値を最大限に活用していただけるよう、こちらのセミナーは第一回目はわんちゃんの同伴なしの座学でしっかりと学んでいただき、第二回目に実際に愛犬と一緒に体験していただけるようなプログラムとなっております。
先日行われたのはその第一回目。
私たちが考える「しつけとは?」というところから、そもそもの学習の仕組み、クリッカーを使いできることや問題解決の方法まで、様々にみなさまと学んでいきました。
■体験から学ぶ
集中して作業することの体験を、サイコロをつかったワークを元に行っていきました。
皆様緊張しながらも犬の気持ちを体幹されていたようでした(*^_^*)
さらにイルカトレーニングというゲームで人間同士でクリッカーを使って行動を教え合うゲームをしていきました。
※イルカゲームの名前の由来はイルカトレーニングをクリッカーと同じ原理でホイッスルで教えていることからきています。
皆様トレーナー役とわんこ役それぞれを経験して、観察力と伝える技術の重要さを体感されているようでした。
<参加者さまのご感想>
・愛犬との生活がもっと楽しくなりそう!
・犬の気持が理解できた。
・正の強化にクリッカーが役立つことがとてもよくわかりました。
・これから自身を持ってクリッカーに挑戦したいと思います。
・頭を使うことが大切であること。
・少しずつ標的に向かえばわんちゃんが気づいて行動することに関心しました。
・わんちゃんのささいな行動も見逃さずに生活したいと思いました。
・こちらも達成感を感じられそうなので早くできるようになりたい。
・社会化が必要な愛犬のためにとてもためになりました。
・犬の動きをよく見ないと難しいことがわかった。
などなどこちらでは一部をご紹介させていただきましたが、嬉しい感想がいっぱいでした(*^_^*)
■次回は実際に愛犬と!
理論とトレーニングのステップを学んだら、いよいよ次回は愛犬と同伴のワークショップです。
実際に愛犬とクリッカートレーニングに取り組んでいきます。
こちらも開催後にまたレポートで記録していこうと思いますのでお楽しみに♪
また、10月28日(日)マナーアップ活動を予定しています。
10時の清掃活動後に11時からまた上野インストラクターの「しつけ方基礎講座」を開催する予定です。
とてもわかりやすいと定評のある上野インストラクターのセミナー、後日詳細を詳しくお伝えしますので要チェックです♪